・セットリスト・ ・イロゴト ・内臓マイク ・puppet talk ・ナミダドロップ ・クローゼットチャイルド ・センチメントマシーン ・ピカソごっこ ・サンデー ・37℃ ・cage for rent ・名前のない花 ・メランコリック ・空中ブランコ ・ラストワルツ ・讃美歌 ・Ghost ・ヘイト・レッド、ディップ・イット ・アブストラクトマイライフ ブッチくんと同じで、今回私も初の岡山でした。 MO:GLAはキャパ300の小ささはいいんだけど、地下なので柱があって、これがけっこうジャマ。 私は126番だったのでちょうどまん中辺りで開演を待ってたんだけど、 始まったらすごい押しで、あ〜これは絶対無理と思って(思わずきぁーとか叫んでしまったくらい)、後ろへさがって見てました。 凄い込み様で、メンバーは首から上がやっと見えるくらいだし手元なんかさっぱり。 ブッチくんにいたっては、音しか存在を確認するものなし。笑 メンバー登場時のSEは本日もマイブラのあれです(にやり)。 で曲はきたきた、あのかっこいいベースで始まる「イロゴト」! この曲から始まるとこっちも頭から上がるというか、 これがある日は音も『白黒』の時みたいにエッジです。 シャンデリアツアーの時の地味さとは真逆のゴリゴリベースで、 ギターもバリバリ、ギュワギュワで大好きな音。 太郎さんの歌もよく聞こえる。 でもドラムだけ他が大きいからかシンバルとかハットの音しかよく聞こえなくて、ちょっと残念。 で粗い音やよく通る歌に感動してるところへ、 「クローゼットチャイルド」が!! あ〜〜楽しい、幸せ。笑 やっぱり文句なしにかっこいいよこれ。 「ピカソごっこ」「サンデー」も久しぶりで楽しかった。 「cage for rent」はやっぱりギターです。 きました。 「名前のない花」もまた楽しい。 「メランコリック」はやっぱり長い。笑 で「空中ブランコ」。 これ半音下げで(…だよね?)弦がちょっとたるんでるからか ベースがなんかビリビリ言ってて、 それがまた良くて、ここでまたキューときました。 歌もギターも良くて。 この日、いちばん良かった曲かも。 続いて「ラストワルツ」も、しっとり聴き入りました。 この曲の時がドラムがいちばんよく聞こえて、 前回のシャンデリアツアーの時よりしっとりしてて、良かった。 アンコールの「讃美歌」と「ヘイト・レッド-」の順番はもしかして逆だったかも。 ラストは、意外だったけどかなり嬉しい、「アブストラクトマイライフ」。 でもせっかく聴けたレア曲なのに、もう最後のほうは色々感覚が麻痺してて、 いつもながら楽しかった空気しか記憶にありません。 「ナミダドロップ」も良かったし、この日はほんと、わりと静かに観ようかな〜と思ってたのにそんなの無理な内容で、踊らされて、むしろ裸でいいくらいの暑さでした。 酸欠で倒れた人もいたけど、かなり楽しくて、感動できた熱いライブでした。 なんか最近のプラはまた熱い…。 MCもいっぱい合間々々に挟んでくれて、 アキラくんがまた面白かったですよ。 「寿司詰め状態だなあ、こっから見ると君たちはまさに寿司に見えるよ。 ということはあれだ、俺達は寿司職人だよ」、と寿司の話を始めて、 「知ってる?寿司屋で皿を洗う時は洗剤を使わないんだよ。 酢を使って洗うんだよ! 漫画『将太の寿司』で読んだんだけどね笑」とか。 太郎さんは早起きして岡山城に行ったそうで、 でリーダーにパンフを持って帰ったらそれを見てリーダーは 「いや俺も行けば良かったな〜と思ってね、こう黒と金でね、これぞ男の城!っていう感じで」 「絶対あとでプラモデル作るよね」って太郎さん。 そう言えばリーダーはガンプラとか、プラモデルおたくだったんだっけ!? 太郎さんは名古屋でも名古屋城に行ったみたいだし、社会科見学みたいなの、好きだよね。 あと面白かったのが、曲間で「何の曲がいい?」って急に振るから皆バラバラで、 「え? ゴミソース? じゃあそのゴミソース…やろうか」とか。 何そのソース、というかその曲…聴きたかったんですけど!? あとこのツアーではグッズを買うとメンバー特製ステッカーが付いてくるらしく、 岡山のデザイン担当はアキラくんだったんだけど、 見せてくれたそれが桃の絵で。 「これは明らかに…バーミ○ンだな」と本人も認める中華な桃でした。 私も今回はコインケースが可愛かったからグッズ買うつもりだったんだけど、 開場前には既に売り切れで…これがけっこう切なかった。 太郎さんは最近またブルーブラックの髪色が似合ってて素敵で、 名古屋では右横でまとめてたらしい髪を岡山では後ろで結んでたのも可愛くて。 位置的には隙間から太郎さんがよく見えてた状態で、 見つめ合えた気分に浸れました。 茶髪から金髪に戻したリーダーはまたマブタをまっっ黒に塗ってて、 ちょっと遠目に見るそれは、ほんのりホラーでした。 ハロウィンはもう終わりましたよ、とついそんなことを思わされるビジュアルでした。 かっこいいんですけどね。 リーダーなら何でもいいんですけどね。 皆の頭であんまり顔も見られなかったけど、 最後のほうで私の近くに写真を撮ってる仕事人さんがいて、 その時はばっちりカメラ目線で微笑んでるリーダーが見られたので、満足です。 今回のベースはほんとにかっこよかったし。 がっつりは見えなかったけどメンバーも皆ニコニコだったし、本気で楽しかったです。 ホクホクです。 いいライブでした。 そう言えばSEもかっこよくて、レッチリみたいなUKみたいな誰かのアルバムがかかってたんだけど、あれは誰だったんだろう。 私は今年これで最後のプラになったわけですが、 この一年のプラはたんと活動してくれて、 自分にしては本当に沢山の思い出を作らせてもらって、 メンバーにも、プラを支えている色んな人達にも 感謝の気持でいっぱいの、そんな一年でした。 めでたし、めでたし。 |